MENU

Blog

デイリーブログ

冷やし中華始めました

イベントブログ

暑い日が続いていますが、この夏何回食べましたか?

8月上旬、患者・職員食に冷やし中華を提供しました。味は“醤油”味です。

いろいろな味で楽しまれている冷やし中華ですが、その歴史はご存じですか?

冷やし中華の起源は、昭和初期(10年頃)に仙台、東京、京都の中華料理専門店から始まったとされています。

中華料理店ではラーメンは人気だったが、当時はクーラーも効いておらず暑い夏は売上が落ちてしまうため、夏でも食べてもらえる麺を考えたのがはじまりとか、ざるそばが好きな店主が、上海料理の涼拌麺をヒントに作ったのがはじまりなど諸説あるようですが、冷やし中華という名称ではなかったようです。名前が知られるようになったのは1960年家庭でも作れる商品を開発、名称を“冷やし中華”にして売り出したのを期にこの名前が主流になったそうです。

さて、食欲がない時に食べやすい麺ですが、おかずがなくてもそれだけで食事になってしまいます。また、暑いと冷たいものになりがちです。

暑さで体温調節がうまくいかず自律神経が乱れ消化機能の低下がおき、食べやすいからといって冷たいものや口当たりのよいものに偏った食事になると、夏バテや体調不良を起こしてしまいます。

夏バテ対策には、エネルギーだけでなくスタミナをつけるタンパク質、汗で失われるミネラル、摂った栄養素を効率よく利用できるようにビタミン類を摂るのが効果的です。

冷やし中華はハムや卵、キュウリやわかめなど様々な具材がのるので夏バテ対策になりそうですね。また、うどんや蕎麦で作ってもよいですね。

年々暑くなっていく夏、残暑も厳しそうです。水分補給と食事をしっかり摂って夏を乗り切りましょう。

 

 

出典:

日本国際情報学会誌『Kokusai-Joho』 3 巻 1 号

涼拌麺から冷やし中華へ -冷やし中華はいつ “冷やし中華”になったのか?- 増子 保志